お世話になりました
前期の授業もテストもすべて終わり、作品も返却されました。
大学生にもなってこんなものを作りました in教育学部…
でも単位のために、毎週1限から来て、超がんばってつくったので見てください。保護者のような気持ちで。
▲わたしの左手。ねんどです。だれかこれで手相みてください!!
▲これは銅板を裏からゴリゴリしたやつ。ねこちゃん。
筒美京平先生の流れで、この曲、井上順さん「お世話になりました」を!
3日前からずっと聴いてる。
「お世話になりました」
http://youtu.be/bWnjNGP0Rbg
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12615862(夜ヒット、途中で出てくる女子中学生が超カワユイ)
すごくすごくすごくこの曲すきなんです!!
筒美先生の曲は、イントロが本当に秀逸や~~
そして、まるで童謡のようなシンプルな構成…
なんといっても詞がよいですね、山上路夫先生ですか。
井上順さんのひょうきんな性格が、きっと町の人に愛されていたんだナ~とかいうのをリアルに想像できる感じ。
順さんに合わせて作ってあるから、すごく簡単な歌ではあるんだけど
これ、歌のうま~い人には逆にうまく歌えないと思う。
だから、この人にしか歌えない歌。もしくはそこらへんの兄ちゃんが歌うと映える歌。すばらしい。
▼7・8月のライブ 詳細はこちら!
http://akrmc.blog135.fc2.com/blog-entry-256.html
▼10/13(土)ポップフェスティバルin町田2012 決勝進出!
http://akrmc.blog135.fc2.com/?no=258
夏のクラクション
http://youtu.be/XomdwRWbL9s
新曲「コテンパン」のライブ映像を、UPしていただきました
いつもありがとうございます~~!
夏だね~~暑くてうれしい。
「暑くてつらい」って言うからつらく感じるのであって
「暑くて楽しい」とか言えばたのしいたのしい!まあ、無理しない程度に…
夏といえば、わたしは6年前の夏を思い出すのね。
当時、わたしは美空ひばりとキャンディーズと長門裕之に超ハマってた。(なんだろうこの組み合わせ…)
初期のひばりちゃんの歌がすーごく好きで、「あの丘越えて」とかそういうすごくシブい曲まで聴いてて
その頃からしょっちゅう1人カラオケで歌ってた…しかもフリータイムで…ありえん。
今考えると本当に超きもちわるい、変態中学生でした。
だけどそれまでサザンオールスターズ一辺倒だったのが、他のいろんな歌謡曲も聴き始めたのって、そのあたり。
そもそも、サザンに出会ったのが中1の夏でした。
だから、夏は出会いの季節なんだ~。
今年も良い出会いがありますように。ワクワク。いろんなとこに行こう
秋頃になって「ああ~~夏にこの曲聴きたかったわー!うわあああ」と思うことってないすか?
わたし、よくあるんですけど
今日「夏のクラクション/稲垣潤一」の存在を思い出したので、後悔しなさそうです。
これも筒美先生なんだなあ。
サビの「♪夏の~~クラクションッ」の「の」というたった1文字に4つも音符があり、
しかも上下するという…フニャフニャ揺らされる…すごいですね。
近田春夫さんが、筒美先生についてラジオでおっしゃってたのが
「筒美先生って、鼻歌で曲つくってるんじゃないかな?」ていうの。
わたし、これわたしもそう思う。というかそうであってほしいな。なんか。
理論とか、そういうのをこねくり回してつくっているような感じではなくて、
みんなが「ハッ」となって、しかも歌いやすい。だから。
▼7・8月のライブ 詳細はこちら!
http://akrmc.blog135.fc2.com/blog-entry-256.html
▼10/13(土)ポップフェスティバルin町田2012 決勝進出!
http://akrmc.blog135.fc2.com/?no=258
岩本町
